忍者ブログ
「 Mac・DTPとか 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めは社内向けハウスルール化への一部として書き留めていたものですが、
その中から割と普遍的なものかな?と思うものを出してみました。
この仕事に携わりファイルデータを作る全てのデザイナー、編集者、
ライター、イラストレーター、データ管理者の参考となれば幸いです。


■ファイル名・フォルダ名は半角英数字(と一部の半角記号)のみで運用したほうが無難
Mac←→Windowsといった、フォーマットの違う間柄でデータのやりとりをすることが多い昨今、
無用な文字化けや添付漏れといった入稿トラブルを防ぐ意味でも有効ではないでしょうか。
日本語を使うにしても、化けやすい文字などは実は意外と多いものなので
そういった注意事項を気にするぐらいなら、いっそ半角の「英数字 + 一部の記号」で
構成するようにしませんか、という提言です。

“一部の半角記号”とは「_(アンダースコア)」「-(ハイフン)」です。
これらと「A」〜「Z」、「a」〜「z」、「0」〜「9」ぐらいで構成するのが無難ということです。
日付表示に使いたいと思う「/(スラッシュ)」、
作品タイトルなどで出てきがちな「&」「!」「?」「%」「+」、
注釈的に使いがちな「*(アスタリスク)」「#」など、とにかく記号類は
全角でも半角でも不適当なものが多いです。

とはいえ、全てのデータを半角英数字&記号のみで管理するというのも非現実的でしょうから
日本語を使わないのはレイアウトデータ(InDesignやIllustrator)と
それに配置される添付データ(画像や図版)のファイル名、
そしてそれらを収納するフォルダ名ぐらいにすれば、無理なくできるのではないでしょうか。

■ロングファイルネームもほどほどに
「半角32文字 + 拡張子」ぐらいにしてかないと、
ロングファイル名に対応していないアプリケーションを経由させたりしたときに
ファイル名が変わってしまったりするようです。

■合番はソートしやすいように
合番(あいばん)は、パソコン上で並べ替えがしやすいよう
一桁の数字は「01」「02」〜「09」とするのがおすすめです。
(ファイル数が100を超えそうな場合は「001」「010」としてもいいでしょう)



(さた)
PR
img_iPadNene.jpg

「ランチタイムにつかの間のランデヴー」

日本人の一部の人たちはこんな夢を描いている(はず)。
iPadのペーパークラフトはこちらから。



(さた)

デジタル処理で良く見せたファッション写真に「ただし書き」を!仏国会議員ら

「あの歌手も、あのグラビアアイドルも!
ほんとはみんな肌が汚いのにーーーーーーー!!(のにー のにー…)」
※『王様の耳はロバの耳』風に

日本も始めませんか?
商道徳上とは別に、アイドルが「生のアイドル」でいられるためにも。
誌面の片隅に小さく「※この写真はイメージです」と入れるだけでいいはず。

最近のグラビアは、CGかと思えるほどに綺麗な肌の人が多いですよね…



(さた)
http://blogs.adobe.com/iwamoto/2010/01/acrobat.html

Adobe Reader/Acrobat 8.2アップデータを適用すると
InDesignCS/CS2、Illustrator CS/CS2が起動しない(MacOS X)
http://www.adobe.com/jp/support/technote/236570/

これはひどい…。
いくらサポートの終了したバージョンだからって…うっうっ。
…と、仕方ないこととはいえ冗談でも言いたくなるってもんです。

クレストでも2台、はまりまして何回も再インストールしちゃいました。
その時は何故かネットで情報を探すことをせず、
自力で回避させました(Acrobatのアップデートを8.1.7で止めた)が、
まさかリアルタイムで広がっている事故だとは思いませんでした。

ところでAdobe Updaterはもう少しスマートにできないものですかねー。



(さた)
http://japan.quark.com/campaign/2for1/

これはひどい…。
こんなテレビショッピングの「青汁もう一箱おつけします!」な
展開になってしまうなんて…。

でもこれ、対象が「新規製品」なんですよね。
「アップグレード製品」でやらないと効果は少ないんじゃ…。
どのくらい居るのか分からない新規ユーザーより
3.3や4.1ユーザーをがむしゃらに掘り起こしたほうが
いいと思うんだけど…………見捨てたのかな?


そういや「スーパーはぼき」って今あるのかな。



(さた)
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ